|
|
| 年 | 月 | 内容 |
| 1972年 (昭和47年) |
春 | 旧三和銀行が翌年に創立40周年を迎えるにあたり、記念事業の一つとして設立される |
| 4月ごろ | 指導者に藤田玄播氏を迎える | |
| 5月ごろ | バンド名を三和コンサートバンドに決定 | |
| 6月 | 三和コンサートバンド発足式開催 | |
| 10月 | 旧三和銀行東日本地区運動会にて演奏 ♪ナイルの守り 星条旗よ永遠なれ ほか |
| 1973年 (昭和48年) |
4月 | 新入行員歓迎文化祭に出演(文京公会堂:現在の文京シビックホール) ♪吹奏楽の為の第2組曲 ほか |
| 10月 | 東日本地区運動会にて入退場行進時に演奏 | |
| 西日本地区運動会にて応援演奏 | ||
| 12月 | 40周年記念式典で演奏(大手町本部ビル) |
| 1974年 (昭和49年) |
文化祭に出演 | |
| 東日本地区運動会にて演奏 | ||
| 支店の新規開店時のセレモニー・テープカットで金管パートがファンファーレ演奏 | ||
| 三和コンサートバンド第1回定期演奏会開催(三和銀行東京本部ビルB2大会議室) | ||
| 第19回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪イエスタデー・ワンスモア ナイト・フライト 音楽祭賞を受賞 |
| 1975年 (昭和50年) |
文化祭に出演 | |
| 東日本地区運動会にて演奏 | ||
| 三和コンサートバンド第2回定期演奏会開催(三和銀行東京本部ビルB2大会議室) | ||
| 第20回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪コースト・ガード ドリームスビルロック 音楽祭大賞を受賞 |
| 1976年 (昭和51年) |
文化祭に出演 | |
| 東日本地区運動会にて演奏 | ||
| 三和コンサートバンド第3回定期演奏会開催(三和銀行東京本部ビルB2大会議室) | ||
| 第21回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪美中の美 メインストリートで 音楽祭大賞を受賞 |
| 1977年 (昭和52年) |
文化祭に出演 | |
| 運動会中止に伴い、1983年まで運動会での演奏は無くなる | ||
| メンバー不足により定期演奏会は中止となる | ||
| 第22回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪序曲パリスとヘレナ 音楽祭賞を受賞 |
低迷期
| 年 | 月 | 内容 |
| 1978年 (昭和53年) |
9月 |
第23回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪黄金の日々のテーマ 音楽祭賞を受賞 |
| 1979年 (昭和54年) ~ 1984年 (昭和59年) |
産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪演奏曲不明(プログラムに「演奏曲未定」とある) 音楽祭賞・音楽祭大賞を受賞 |
| 1985年 (昭和60年) |
9月 |
第30回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪ナイルの守り 音楽祭大賞を受賞 |
| 1986年 (昭和61年) |
9月 |
第31回産業音楽祭吹奏楽の部に出場 ♪We are the World 音楽祭賞を受賞 |
| 1987年 (昭和62年) ~ 1988年 (昭和63年) |
バンド活動が完全に停止状態となる |
再生期
| 年 | 月 | 内容 |
| 1988年 (昭和63年) |
6月 |
三和銀行のアメリカンフットボールチーム「ラークヒィルズ」の 春のトーナメント戦東京ドームの試合に応援出場 |
| 10月 | 秋のリーグ戦東京ドームの試合に応援出場 いずれもメンバー不足にて都留文科大学の学生頼みの応援演奏 |
|
| 11月頃 | 翌年2月の週休2日制導入を期に練習活動再開を団員に提案する事を決める |
| 1989年 (昭和64年・ 平成元年) |
2月 | 毎月第2土曜日、東京本部ビルB2ホワイエで合奏練習再開を決定 |
| 3月 | 新入団員勧誘活動開始。人事部(厚生)担当者と交渉 昭和62年、63年入行者、平成元年入行予定者の楽器経験者名簿を入手し 入団勧誘実施。 4月に行員5名、子会社社員3名、11月に行員2名入団し、 平成元年度は合計10名の新規入団者を迎える。 |
|
| 10月 | 三和銀行東日本地区運動会に出場。 不足メンバーは銀行行事という事で、楽器経験者で未入団行員に協力依頼。 さらに不足パートは都留文科大学の学生に応援を依頼し40名程度の編成で 開会式のファンファーレや各部店の入場行進時にマーチ等を演奏。 |
| 1990年 (平成2年) |
1月 ~ 3月 |
新人勧誘活動:音楽短大卒の女性採用につき、 人事部採用担当者に,採用基準に合えばOKの回答を貰う。 藤田先生の名刺に三和コンサートバンドの紹介を記載して貰い、 「尚美学園」「聖徳女子学園」「洗足学園」の就職課を訪問し、 就職希望者の三和銀行推薦を依頼。平成2年には2名の内定者が決まる。 |
| 5月 | アメリカンフットボール春のトーナメント戦横浜スタジアムでの試合に応援出場。 | |
| 3月 ~ 6月 |
新入団員勧誘活動:人事部より入手の4月入行の楽器経験者を中心に勧誘し、 6月頃までに関連子会社社員含む新規入団者7名を迎える。 |
|
| 9月 | 長野県諏訪湖にて産業音楽祭に向けて合宿を実施。 | |
| 第35回産業音楽祭出場 (日本教育会館) 産業音楽祭大賞受賞 指揮:藤田玄播 ♪若人の心 プル-レディに赤いバラ 日本教育会館『邦楽の部』に出場。黒船が来たようだと講評される。 |
||
| アメリカンフットボールリーグ戦東京ドームでの試合に応援出場。 未入団楽器経験の行員と都留文科大学の学生に応援依頼。 |
||
| 10月 | ひばりが丘グランドにて実施の三和銀行東日本地区運動会に出場。 未入団楽器経験の行員と都留文科大学の学生に応援依頼し、 総勢約50名の編成で演奏。 |
| 1991年 (平成3年) |
3月 ~ 6月 |
新入団員勧誘活動:人事部より入手の4月入行の楽器経験者を中心に勧誘し、6月までに新規入団者10名を迎える。(関連子会社社員含む) 6月15日現在の団員38名となる。 他に未入団の行員・関連子会社の社員7名の応援出演要員がおり、 45名程度の編成が可能となる。 |
| 6月 | アメリカンフットボール春のトーナメント戦 千葉マリンスタジアムでの試合に団員のみで応援出場。 |
|
| 9月 | 第36回産業音楽祭出場 (神奈川県立音楽堂) 産業音楽祭大賞受賞。 三和コンサートバンドとして初めて神奈川県立音楽堂(吹奏楽の部)へ出場。 指揮:藤田玄播 ♪序曲「春の猟犬」 |
|
| アメリカンフットボールリーグ戦東京ドームでの試合に応援出場。 未入団楽器経験の行員と都留文科大学の学生に応援依頼し、 総勢49名の編成で応援演奏。 |
||
| 10月 | ひばりが丘グランドにて実施の三和銀行東日本地区運動会に出場。 都留文科大学学生の応援と専修大学吹奏楽団の参加があり、総勢85名の編成で演奏。 |
| 1992年 (平成4年) |
1月 | 臨時総会において第三代部長が決まる |
| 3月 ~ 6月 |
新入団員勧誘活動:人事部より入手の4月入行の楽器経験者を中心に勧誘し、 6月までに新規入団者8名迎える。 (関連子会社社員含む)6月末日現在の団員47名となる。 他に未入団の行員・関連子会社の社員15名の応援出演要員がおり、 55名程度の編成が可能となる。 |
|
| 4月 | 三和銀行関連子会社みどり会主催の【第4回グリーンコンサート】 (会場:ヤクルトホール)に初出場。 指揮:藤田玄播 ♪ラデツキー行進曲 トランペット吹きの休日 真珠の首飾り マンボNo.5 |
|
| 6月 | アメリカンフットボール春のトーナメント戦川崎球場での試合に団員のみで応援出場。 | |
| 9月 | 第37回産業音楽祭出場(神奈川県立音楽堂、吹奏楽の部) 産業音楽祭大賞受賞 指揮:藤田玄播 ♪エル・カミーノ・レアル |
|
| アメリカンフットボールリーグ戦東京ドームでの試合に応援出場。 未入団楽器経験の行員と都留文科大学の学生に応援依頼し、 総勢56名の編成で応援演奏。 |
| 1993年 (平成5年) |
3月 | 三和コンサートバンド創立20周年記念演奏会兼第4回定期演奏会 (北とぴあ さくらホール) 指揮:藤田玄播 ♪ナイルの守り 行進曲「われら新入生」 エル・カミーノ・レアル 吹奏楽の為のカンツォーネ 真珠の首飾り ブルーレディーに赤いバラ マンボNo.5 ウエスト・サイド・ストーリー ジョンウイリアムスメドレー enc. トランペット吹きの休日 君がいるだけで マーチ「旧友」 |
| 4月 | みどり会主催【第5回グリーンコンサート】 (昭和女子大学人見記念講堂) 指揮:藤田玄播 ♪行進曲「われら新入生」 ラ・シーヌ賛歌 吹奏楽の為のカンツォーネ |
|
| 5月 | アメリカンフットボール春のトーナメント戦横浜スタジアムでの試合に応援出場。 土曜日の試合にて、団員及び都留文科大学の学生に応援依頼し総勢47名の編成で 応援演奏。 |
|
| 9月 | 第38回産業音楽祭出場(神奈川県立音楽堂) 産業音楽祭大賞受賞・審査委員長賞受賞 指揮:藤田玄播 ♪キャンディード序曲 吹奏楽のためのカンツォーネ |
|
| アメリカンフットボールリーグ戦東京ドームでの試合に応援出場。 未入団楽器経験の行員と都留文科大学の学生に応援依頼し、 総勢62名の編成で応援演奏。 |
||
| 11月 | アメリカンフットボールリーグ戦東京ドームでの試合に応援出場。 未入団楽器経験の行員と都留文科大学の学生に応援依頼するも、 仕事の関係で欠席者が増え総勢53名の編成で応援演奏。 |
| 1994年 (平成6年) |
3月 ~ 6月 |
新入団員勧誘活動:人事部より入手の4月入行の楽器経験者を中心に勧誘し、 7月までに新規入団者10名を迎える。(関連子会社社員含む) 7月17日現在の団員63名となる。 しかし創立時からのメンバーで演奏に参加しない登録だけの人が7名いるので、 実質56名が演奏参加者となる。 |
| 4月 | みどり会主催【第6回グリーンコンサート】(練馬文化センター大ホール) 指揮:藤田玄播 ♪マーチ「旧友」 ジョン・ウイリアムス・メドレー アルメニアンダンス パートⅠ |
|
| 7月 | トレーナーとして吉田裕史氏を迎える | |
| 8月 | 第39回産業音楽祭出場(神奈川県立音楽堂) 産業音楽祭大賞受賞・審査委員長賞受賞 指揮:吉田裕史 ♪「イン・メモリアム」マーチ 組曲“教会のステンドグラス”より大天使ミカエル |
|
| 9月 | 第34回東京都吹奏楽コンクール(職場の部)予選出場 (霊友会釈迦殿小谷ホール) 銅賞にて予選敗退 指揮:吉田裕史 課題曲Ⅰ「ベリーを摘んだらダンスにしよう」 自由曲「組曲“教会のステンドグラス”より大天使ミカエル」 |
|
| 10月 | トレーナー吉田裕史氏との契約を解除 | |
| 11月 | アメリカンフットボールリーグ戦東京ドームでの試合に応援出場。 団員のみ総勢37名の編成で応援演奏。 |
| 1995年 (平成7年) |
3月 | 三和コンサートバンド第5回定期演奏会 (きゅりあん 大ホール) 指揮:藤田玄播 司会:竹内富美 ♪ナイルの守り 「イン・メモリアム」マーチ 組曲“教会のステンドグラス”より大天使ミカエル サウス・ランパート・ストリート・パレード マンボ・ジャンボ アメリカン・グラフィティⅥ ディズニーメドレー 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲 アルメニアンダンス パートⅠ enc.春よ イノセントワールド クレヨンしんちゃん マーチ「旧友」 |
| 4月 | みどり会主催【第7回グリーンコンサート】 (北とぴあ さくらホール) 日立ソフトウエア・エンジニアリング防衛団音楽隊との合同演奏 指揮:藤田玄播 ♪「イン・メモリアム」マーチ マンボ・ジャンボ ディズニーメドレー 序曲「春の猟犬」 |
|
| 9月 | 第40回産業音楽祭出場 (神奈川県立音楽堂) 産業音楽祭大賞受賞・審査委員長賞受賞 指揮:藤田玄播 ♪エル・サロン・メヒコ トランペット吹きの休日 |
|
| 第35回東京都吹奏楽コンクール(職場の部)東京都大会 (普門館) 銅賞受賞 指揮:藤田玄播 課題曲Ⅲ「ジャンダルム」 自由曲「エル・サロン・メヒコ」 |
||
| 10月 | トレーナー兼副指揮者に戸田顕先生を迎える(藤田玄播先生の紹介) |
| 1996年 (平成8年) |
3月 | 三和コンサートバンド第6回定期演奏会 (北とぴあ さくらホール) 指揮:藤田玄播 司会:竹内富美 ♪優雅な行進曲 エル・サロン・メヒコ メキシコの祭り メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード 美女と野獣 スター・ダスト A列車で行こう テキーラ ポーギーとベス enc.セント・ルイス・ブルース・マーチ 星条旗よ永遠なれ |
| 4月 | みどり会主催【第8回グリーンコンサート】(ティアラこうとう) 日立ソフトウエア・エンジニアリング防衛団音楽隊と後半2曲をジョイント演奏 指揮:藤田玄播 ♪A列車で行こう カーペンターズ・メドレー セント・ルイス・ブルース・マーチ バックドラフト 優雅な行進曲 |
|
| 9月 | 第41回産業音楽祭出場 (神奈川県立音楽堂) 産業音楽祭大賞受賞 指揮:藤田玄播 ♪“ウェーバーの主題による交響的変容”より「行進曲」 ディズニー・ファンティリュージョン |
|
| 第36回東京都吹奏楽コンクール(職場の部)東京都大会 (普門館) 銀賞受賞 指揮:藤田玄播 課題曲Ⅳ 「はるか大地へ」 自由曲 「“ウェーバーの主題による交響的変容”より第4楽章『行進曲』」 |
||
| 12月 | 第4代部長就任 |
| 1997年 (平成9年) |
4月 | みどり会主催【第9回グリーンコンサート】(練馬文化センター大ホール) 指揮:藤田玄播 ♪“ウェーバーの主題による交響的変容”より第4楽章「行進曲」 ディズニーメドレーⅡ “マイ・フェア・レディー”より「踊り明かそう」 星条旗よ永遠なれ |
| 5月 | 三和コンサートバンド創立25周年記念演奏会兼第7回定期演奏会 (北とぴあ さくらホール) 指揮:藤田玄播 司会:福田純子 歌 古賀陽子 ♪三和賛歌 ナイルの守り 序曲「春の猟犬」 “ウェーバーの主題による交響的変容”より第4楽章「行進曲」 幻想的序曲「ゲッセマネの祈り」(当バンド委嘱作品) ディズニーメドレーⅡ ミュージカル“キャッツ”より「メモリー」 “マイ・フェア・レディ”より「踊り明かそう」 鬼警部アイアンサンド イン・ザ・ムード マンボNo.5 マイウェイ enc.オーメンズ・オブ・ラブ 夏の思い出 星条旗よ永遠なれ |
|
| 9月 | 第41回産業音楽祭出場 (神奈川県立音楽堂) 産業音楽祭金賞受賞 指揮:藤田玄播 ♪ミュージカル“キャッツ”より「メモリー」 幻想的序曲「ゲッセマネの祈り」 |
|
| 第37回東京都吹奏楽コンクール(職場の部)東京都大会 (普門館) 銅賞受賞 指揮:藤田玄播 課題曲Ⅰ「マーチ『ライジング・サン』」 自由曲 「幻想的序曲『ゲッセマネの祈り』」 |
| 1998年 (平成10年) |
4月 | みどり会主催【第10回グリーンコンサート】 (練馬文化センター大ホール) 指揮:藤田玄播 ♪サウンド・オブ・ミュージック・メドレー スパイ大作戦のテーマ ホール・ニュー・ワールド スターウォーズメドレー |
| 5月 | 三和コンサートバンド第8回定期演奏会 (北とぴあ さくらホール) 指揮:藤田玄播 司会:松原法子 ♪市民の為のファンファーレ 英雄行進曲 ゴールデンジュビリー 大阪俗謡の主題による幻想曲 スターウォーズメドレー ホール・ニュー・ワールド ウエスト・サイド・ストーリー スパイ大作戦のテーマ サウンド・オブ・ミュージック・メドレー enc.すべてをあなたに 星条旗よ永遠なれ |
|
| 9月 | 銀行業績低迷。経費節減に伴い銀行よりの補助削減され、 産業音楽祭への出場を中止 |
|
| 第38回東京都吹奏楽コンクール(職場の部)東京都大会 (普門館) 銅賞受賞 指揮:藤田玄播 課題曲Ⅱ「稲穂の波」 自由曲 「大阪俗謡の主題による幻想曲」 |
| 1999年 (平成11年) |
4月 | みどり会主催【第11回グリーンコンサート】 (練馬文化センター大ホール) 指揮:藤田玄播 ♪THE ADDAMS FAMILY 刑事&アクション・メドレー あの日聞いた歌 Tribute to Count Basie Orchestra Let's Try it One More Once すべてをあなたに |
| 6月 | 三和コンサートバンド第9回定期演奏会 (きゅりあん 大ホール) 指揮:藤田玄播 ソプラノ:柴田園美(二期会所属) 司会:深沢京子 ♪キャンディード序曲 吹奏楽のための組曲第2番ヘ長調 喜歌劇“こうもり”から「アデーレのワルツ」 歌劇“トスカ“から「歌に生き恋に生き」 天使ミカエルの嘆き マンボNo.5 「追憶」のテーマ トレビュート・トゥ・カウントベーシー・オーケストラ サムシング マイハート・ウィル・ゴー・オン~“タイタニック”のテーマ 宝島 enc.だんご三兄弟 すべてをあなたに マーチ・グリーン・フォレスト |
|
| 9月 | 第39回東京都吹奏楽コンクール(職場の部)東京都大会 (普門館) 銅賞受賞 指揮:藤田玄播 課題曲Ⅰ「マーチ・グリーン・フォレスト」 自由曲 「吹奏楽の為の幻想曲『天使ミカエルの嘆き』」 |
|
| 10月 | 銀行業績悪化。経費節減のため銀行よりの補助全面打ち切り。 藤田先生への報酬払えず、契約解除。これを機に約30名程度の団員が退団。 第4代部長も団崩壊の責任を取り退団。 団費のみで団の運営継続希望者約25名で再出発。 第5代部長就任。 |
| 2000年 (平成12年) |
4月 | みどり会主催【第12回グリーンコンサート】 (大田区民ホールアプリコ 大ホール) 指揮:井上 学 ♪ディズニー・ファンティリュージョン オーメンズ・オブ・ラブ ウィーアーオールアローン ファンダンゴ サウンド・オブ・ミュージック |
| 5月 | 戸田顕先生を正指揮者として、牧洋子さんをトレーナーとして迎える。 | |
| 10月 | 三和コンサートバンド第10回定期演奏会 (目黒区公会堂) 指揮:戸田 顕 トレーナー:牧 洋子 司会:竹内富美 ♪祝典のための音楽 ステューデンツ・コンチェルティーノ アルメニアンダンス パートⅠ ディズニーメドレーⅢ 枯葉 サンチェスの子供たち 虹の彼方に ポーギーとベス enc. Irish Tune マーチ Block M |
| 2001年 (平成13年) |
4月 | みどり会主催【第13回グリーンコンサート】 (大田区民ホールアプリコ 大ホール) 指揮:戸田 顕 ♪フラッシング・ウインズ 平和への行列 サウス・ランパート・ストリート・パレード 私のお気に入り マタドール マイフェアレディー・メドレー |
| 6月 | NEC府中吹奏楽団第26回定期演奏会に団員全員が賛助出演 (府中の森芸術劇場 どりーむホール) 指揮:ジェームス・スウェアリンジェン ♪プラウド・スピリット センチュリア ロマネスク 子守唄 春のよろこびに ⅠWinter’s Fury ⅡSpring’s Awakening Ⅲ A Celebration of Joy ウイリアムズバーグ序曲 アメリカンクラシックによる幻想曲 川の流れるところ ⅠThe New Frontia ⅡBring Back My Child ⅢGreat Chief 雄大なる眺め イギリスの祝祭 ダニーボーイの伝説 ラフ・ライダー |
|
| 10月 | 三和コンサートバンド第11回定期演奏会 (きゅりあん 大ホール) 指揮:戸田 顕 トレーナー:牧 洋子 司会:竹内富美 ♪シンフォニアンズ ファンファーレと不滅の精霊 吹奏楽のための交響曲第1番 ルパン三世のテーマ カリブの隠れ家 イスパニア・カーニ 時の過ぎゆくままに タンゴ・ア・ラ・カルト enc.波乗りジョニー |
| 2002年 (平成14年) |
1月 | 三和銀行と東海銀行の合併によりUFJ銀行となる。 これに伴いバンド名をUFJ銀行コンサートバンドに改称する。 |
| 4月 | みどり会主催【第14回グリーンコンサート】 (練馬文化センター大ホール) 指揮:戸田 顕 ♪ホープタウンの休日 主よ人の望みの喜びよ プレシャスディズ ハリウッド万歳! ホール・ニュー・ワールド デサフィナード コーラスライン・メロディー |
|
| 10月 | UFJ銀行コンサートバンド第1回定期演奏会 (きゅりあん 大ホール) 指揮:戸田 顕 トレーナー:牧 洋子 司会:竹内富美 ♪ホープタウンの休日 主よ、人の望みの喜びよ ラメンテーション 吹奏楽のための交響曲第6番 ハリウッド万歳 チャップリンの肖像 ジャパニーズ・グラフィティⅧ 君の瞳に恋してる(フルートとバンドのための) パリのアメリカ人 enc.亜麻色の髪の乙女 行進曲「秋空に」 |
|
| 12月 | 2002年度総会にて第6代部長選出。 前部長は副部長として引き続き総務部との練習会場確保交渉、 職場吹奏楽連盟関係の担当、みどり会との交渉等渉外を主に担当する事になった。 戸田顕先生の要求に応えられない為契約を更新せず、別の指導者を捜す事に決定。 |
| 2003年 (平成15年) |
2月 | 新部長の交渉により、新指導者にチューバ奏者山岸明彦氏を迎えることに決定。 同時にトレーナー契約解除。 |
| 4月 | みどり会主催【第15回グリーンコンサート】には準備期間が無く出場せず。 | |
| 10月 | UFJ銀行コンサートバンド第2回定期演奏会 (第一生命ホール) 指揮:山岸明彦 司会:大田美鈴 ♪オリエント急行 目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ 子守唄(Child's Lullaby) オセロ ブラボーブラス ジャパニーズ・グラフィティⅡ ~坂本九メモリアル~ 酒とバラの日々 美女と野獣 ~ハイライツ~ enc.すべてをあなたに セプテンバー |
|
| 12月 | 2003年度総会においてコンサートマスターを選出。 |
| 2004年 (平成16年) |
6月 | みどり会主催【第16回グリーンコンサート】 (練馬文化センター大ホール) 指揮:山岸明彦 ♪カーペンターズ・フォーエバー アパラチアン序曲 イギリス民謡組曲 Ⅰ.MARCH “SEVENTEEN COME SUNDAY” Ⅱ.INTERMEZZO “MY BONNY BOY” Ⅲ.MARCH “FOLK SONG FROM SOMERSET” 組曲宇宙戦艦ヤマト Ⅰ.序曲 Ⅱ.宇宙戦艦ヤマト Ⅲ.大いなる愛 |
| 10月 | UFJ銀行コンサートバンド第3回定期演奏会 (きゅりあん 大ホール) 指揮:山岸明彦 司会:竹内富美 ♪たなばた 天使の糧 シンフォニア・フェスティーバ ティコ・ティコ ディズニーメドレーⅡ カーペンターズ・フォーエバー ウィーアーオールアローン シング・シング・シング enc.テーマ・オブ・アイス・キャッスル |
| 2005年 (平成17年) |
6月 | みどり会主催【第17回グリーンコンサート】 (練馬文化センター大ホール) 指揮:堤拓幸 ♪キャンディード序曲 天使の糧 風紋 ブラボーブラス! ミュージカル「MAMMA MIA!」メドレー ミュージカル 「オペラ座の怪人」セレクション enc. Thankyou For The Music |
| 11月 | UFJ銀行コンサートバンド第4回定期演奏会 (きゅりあん 大ホール) 指揮:山岸明彦 司会:竹内富美 ♪キャンディード序曲 羊は静かに草を食み アルメニアンダンス パートⅡ 第3楽章ロリの歌 スカイハイ ミュージカル「オペラ座の怪人」セレクション リトル・マーメイド・メドレー 追憶のテーマ 序曲「オズの魔法使い」 enc.独眼竜正宗 |
|
| 12月 | 2005年度総会にて新指揮者に堤拓幸氏を迎えることに決定 |
| 2006年 (平成18年) |
1月 | 東京三菱銀行とUFJ銀行の合併に伴い、 バンドの名称を三菱東京UFJ銀行コンサートバンドと改称する。 |
| 6月 | みどり会主催【第18回グリーンコンサート】 (新宿文化センター 大ホール) 指揮:堤 拓幸 ♪コンサートマーチ“アルセナール” グリーンスリーブス 朝鮮民謡の主題による変奏曲 ディスコ・キッド サンダーバード ジャパニーズ・グラフティⅨ“いい日旅立ち” パイレーツ・オブ・カリビアン メモリーズ・オブ・ユー enc.フニクリ・フニクラ |
|
| 12月 | 三菱東京UFJ銀行コンサートバンド第1回定期演奏会(杉並公会堂 大ホール) 指揮:堤 拓幸 司会:竹内富美 ♪コンサートマーチ“テイクオフⅡ” インメモリアム シンフォニック・オーバーチュア(交響的序曲) 映画“11人のカウボーイ”序曲 トリステーザ ジャパニーズ・グラフィティⅪ“刑事ドラマ・テーマ集” クラリネット・キャンディー マジックスライド ファイアーサイド・クリスマス enc.そりすべり アメイジング・グレイス |